お口の健康=全身の健康
当院が健康的な生活をサポートします

高齢者の方は現役世代に比べてお口にトラブルを抱えやすいです。特に次のような悩みをお持ちの方は注意が必要です。
当てはまった方は「咀嚼障害」「口腔機能低下症」「摂食嚥下障害」「口腔乾燥症」の可能性が高いため、適切な治療が必要です。それぞれの症状と治療法についてご紹介します。
口腔機能低下症とは、「咀嚼」「嚥下(噛む力)」「唾液分泌」などの機能が低下する症状のことを言います。この原因は、加齢だけではなく、虫歯や歯周病、全身の病気や薬の副作用などが関係しています。
口腔機能低下症は、そのまま放置しておくと、咀嚼障害や摂食嚥下障害、口腔乾燥症を発症する可能性が高くなります。これらは、全身の筋力低下につながり、進行すると要介護状態になります。
また、コミュニケーションが取りづらくなる可能性があるため、うつ傾向や認知症のリスクも生じてしまいます。患者さんによって原因がことなるため、精密な検査を行い、原因に合わせた治療を行います。
物がうまく噛めない症状を咀嚼障害と言います。合わない入れ歯を使っていたり、お口の筋肉の衰えによって起こります。
咀嚼がうまくできないと、食事が丸のみになってしまうため、胃に負担がかかります。また、食べたいものが食べらなくなるため、お食事を楽しむこともできません。
さらに摂取できる栄養面にも偏りがでてきます。これらを改善するために、お口にぴったりと合う入れ歯を製作します。
食べ物を噛み、喉に送って、飲み込む。この一連の動作を嚥下といいます。嚥下障害は、この動作のどこかで食べ物が止まってしまうことをいいます。
なぜ、食べ物がスムーズに飲み込めなくなるのでしょうか。それは、一言で言うと筋力の低下です。
私たち人間は喉の手前に気管があり、後ろに食道があります。皆さんの中には、誤って気管に物が入りむせた経験がある人がいると思いますが、このむせるのを防ぐために、気管にはふたができるようになっています。
このふたの動きはお口や首の筋力と関係があり、それらが低下することで、摂食嚥下障害が起こります。摂食嚥下障害と診断視され場合は、水や唾液をのみ込んでもらったりして、動きを観察し、患者さんに合わせて飲み込みのトレーニングを行います。
加齢や薬の副作用によってお口の中が乾燥する症状です。唾液には自浄作用といって、細菌を洗い流す効果があるのですが、それが減少すると、お口の中は細菌が増殖しやすくなります。そうすると、虫歯や歯周病のリスクは当然高くなります。
また、唾液には食べ物をスムーズに食道へ通す役割もあるため、うまく物が飲み込めなくなることもあります。
当院では、まず唾液量を検査し、結果をもとに治療方針を決めていきます。
高齢者の方でも無理なく通院していただけるよう、当院は設備にもこだわっています。
エレベーターを完備しているため、歩行に不安がある方や、車いすの方でもスムーズにお越しいただけます。
当院はバリアフリーのため、車いすのかたでもストレスなく通院していただけます。待合室のスペースは広々としておりますし、車いすから降りるのが難しい患者さんは、車いすに座ったまま治療を受けられます。
また、お手洗い等もバリアフリーになっているのでご安心ください。
加齢とともに、自分でお口の状態を把握し、ケアすることが難しくなるケースは多いです。そこで大切なのが、ご家族や介護者のサポートです。
どれだけ歯科医院でケアをしても、日頃のセルフケアが十分でなければ、お口の中をきれいに保つことは難しいです。そのため、きちんと歯磨きができているか、お口の中に不具合がないかなどをチェックしていただければと思います。もちろん、難しい場合はどうすればよいのかわからない時は、当院にご相談ください。
高齢者の方向けの歯科治療において大切なのは、口腔機能の回復と予防が大切です。特に、予防については患者さんご自身はもちろん、周囲の方の協力も必要になるため、歯科医院と一緒に取り組む意識を持っていただく必要があります。当院では、患者さんはもちろん、サポートされる方との連携も大切にしております。
例えば、高齢者の中には歯磨きを嫌がる方がいらっしゃいます。さまざまな理由があるのですが、その一つに、お口の中の唾液量が減ることで、歯ブラシなどお口の中に異物が入ると不快に感じることが原因と言われています。こうしたお話を患者さんはもちろん、ご家族や介助者の方にもお伝えし、満足していただける治療を提供しております。
また、通院が難しい方には「訪問歯科」も実施しています。ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。