卒後,出身大学での1年間の研修医,開業医に1年2ヶ月,1日15人弱の治療。
こんにちは。よろしくしくお願いします。衛生士さんに案内していただきました。
大きい歯科医院で驚きました。
そうですね。技工室が近いのは相談できて便利だと思います。
はい。どうぞ お願いします。
まあまあです。研修医はほとんどアシストでした。歯石除去やセット,印象など指導医のアシストが多く,初めから一人で治療をするのは怖さと抵抗がありました。
はい。診断は先輩の聞いて私も慎重に治療するようにします。
はい。今の医院はあまり教えてもらえないのです。どんどん患者さんを診るので忙しくて迷っていられないのです。
普通の治療室です。駅ビルの中ですから立地が良いと思います。
いいえ。まず院長がカルテを見て振り分けます。簡単な治療が私に回って来ます。
それと根治が続くめんどくさい治療です。今は院長と先輩が1人と大学から外科の先生が週2回来ています。
たまには教えてもらいますが,忙しくて見学する時間が取れません。抜歯も難しい義歯もあまり治療させてもらえません。
あまりやっていないので入れ歯なんてまったく自信がないです。
痛いところを削っていくと,どんどん入れ歯がちいさくなり,がたつくようになって,リベースしてまた削っての繰り返しのことがあります。吸着しない入れ歯はどうすればよいのですか?
入れ歯なんてまったく自信がない状態です。
はい。内面を一層削り,リベース材を練って内面に盛って口腔内に入れます。粘膜に圧接して筋形成をして固まるまで噛んでもらいます。下顎は舌運動もしてもらいます。
色々混ざっていると思うのですが,それもわからないのが今です それを教えてもらいたいと思っています。
院長も若くて適当にやっているようですので聞きにいきにくくて。
実際,無圧のリベースとはどうやるのか分から無いのですが。
まだ経験不足でイメージがわきません。
はい。まず,治療を教えていただきたい。特に入れ歯と抜歯です。
後は,初めから治療計画を立てて治療したい 。
学会などの出席は認めていただけるのですか?
小児なども覚えたいのですが?
そうですね。どんどん治療し,どんどん教わることが,今私に必要ですね。
先生がそうだったら私なんてまったくだめです。
はい。でも思ったのとは違っていました。
そうですよね。本当に大変なんですよ。これからの不安がいっぱいです。まだ治療に喜びを見出すまでには程遠いですが,治療が上手くいくとうれしいです。
そうですよね。むずかしい抜歯をうまく抜いても簡単だったなんて思われますよ。慎重に時間をかけて,術後痛みがでるとうらまれます。
こんにちは。よろしくお願いいたします。
はい。一通り見学しました。
ありがとうございます。後で見学させていただきます。
はい。よろしくお願いいたします。
はい。卒後大学の保綴科に残りましたが,1年で就職することにしました。
それもあります。就職している友人に比べると患者さんを見る事が少なく,早く臨床経験を積みたかったことが一番です。
はい。出来たら開業したいと思っています。
いいえ。違いますので開業は大変です。
はい。いつかは開業したいと思っています。
はい。一つは3年勤めたので他の歯科医院も見たい考えました。
もう一つはインプラントを勉強したいと思いまして。
はい。今勤めている所は一般的な治療室だと思います。10時から7時過ぎまで治療で,1日20から25人ぐらい見ていました。
一応は何でもできると思います。ただもう1つ技術をつけたいと思いまして転職を考えました。
はい。インプラントの講習会も受けました。まだ実際にやったことはありません。
はい。見学しましたが,きびしい治療室で,3年はいる事,給与は今より相当ダウン。なんかなじめない気がしました。
はい。実習付きの高い講習会に参加したことがあります。その時は打てるような気がしました。
私も外科系と思っているので,インプラントをしたいと思っています。
そうです。勉強はできますか?
それは勉強になります。
そのとおりです。簡単なインプラントは打てるようになりたいと思っています。それと義歯を勉強したいと思っていす。
あまり真剣にやったことはありませんが興味はあります。
私は患者さん次第です。抜きたく無い人は抜かず,まじめに歯周病に取り組む人には歯周治療を行ってきました。
長期的に良い治療を説明しても,抜歯と入れ歯は受け入れられないことが多いです。
やはり患者さんの言われるとおりにするしかないと思います。
使ってくれますか?
そうですね。今まで型を取り,技工所に出していました。患者さんに大きい言われれば削る、痛い所を削るだけでした。まずは入れ歯を受け入れてもらうことが大切なんですよね。
治療計画が大切なんですね。
あります。対合歯を治したいのですが,いまさら言えないことがあります。
はい。いつも考えているのは出来ないでしょうが考えるようにします。
20から25人です。
はい。慣れれば大丈夫と思います。
はい。不景気と負担増で新患も減りました。
将来に対する不安はあります。
開業する友人もいます。
はい。お金がたまってテクニックがついたら開業を考えたいと思います。
今より少し高いと思いますが出来ると思います。
多いですね。忙しそうです。
混むのは大丈夫です。衛生士はいるのですか?
だったら問題なく治療できます。
大学ではほとんどアシストでした。半年の開業医での研修はいろいろやりました。
はい。最初はアシストで機材の準備,バキューム,印象をとることからでした。そのあと歯石除去,補綴物のセット,根管の拡大,簡単なCR,義歯の印象ぐらいはさせてもらいました。
いや。そんなことはないです。同級生に聞くと抜歯や抜髄まで何本もやっている人もいます。
そうですね。研修先によって色々で『何もやらせてもらえなかった』と言う友人もいました。
はい,指導をしてもらい治療をどんどんしたいと思います。
補綴ですね。特に入れ歯は大学の時から好きでした。
どうすれば信頼を得れるのですか?話し方ですかね。
先生でもあるのですか?
質問してもよいですか?
インレーの歯が痛いと言われたらどうすればよいのですか?インレーもあっているし,レントゲンではカリエスがあるとか思えなのですが。
驚きました。個々には知っていることですが,つなげて考えたことはありません。
私だったら2次カリエスと思ってインレーを外してしまいます。
色々ありますが頭の整理がつきません。研修医中の学んだ自分の診断能力が足りないことはわかりました。もっと勉強しなければいけないことも感じました。
今日は面接ありがとうございました。